高齢犬の元気と健康のために
「高齢犬と楽しく過ごす方法 7」


6.爪の伸び方
寝ている時間が多くなり足を使う機会が減ると、爪も摩耗しないので伸びていきます。
歩く機会が少なければ、その分伸び方も早くなります。
快適に歩くためには適度に伸びた爪が必要ですが、伸びすぎた爪は歩きを妨げます。
スパイクの付いた靴で硬い床を歩くのが歩きにくいことは想像できますよね。
歩くにくくなるとさらに歩かないようになり、爪が減らない、運動量が減る、という良くない方向へ向かいます。
若いときには爪切りが必要なかった犬も、歩く量が減れば爪切りが必要になります。

高齢犬の爪のチェックは、まめに行ってください。  
爪の中の血管は爪と共に伸びるので、かなり伸びた爪を切ると血管を切らざるを得なくなります。
血管を切れば当然痛いので、爪切りを嫌がるようになってしまいます。
伸びすぎる前の爪切りなら血管を切らずに済みます。
かなり伸びてしまった爪は動物病院で切ってもらいましょう。
出血後の処置もしっかりしてもらえます。
爪からの出血は止血パウダーを使えばすぐ止まりますし、止血した血管は収縮して爪の奥に引っ込むので再び出血することはありません。 

散歩をあまりしない室内飼育の子犬や成犬も、爪が摩耗しないので、同じようなことが起こります。

7.歯の弱り方

老犬の歯については → こちらのコラムを参照してください。

歳をとってくると歯垢や歯石が付きやすくなったり、歯周疾患にかかりやすくなります。
これは、免疫力の低下や唾液の分泌量の低下などが原因といわれています。
高齢犬の歯周疾患は歯肉の退行(歯茎が痩せていく)を伴うので、歯がぐらついたり知覚過敏が現れたりします。
ぐらついた歯は、そのままにしておいてもいつかは抜け落ちるのですが、それまでは痛みや不快感を我慢して過ごすさなくてはなりません。
それだけでも相当なストレスを抱えてしまうことになります。

歯や歯肉に問題がある犬に、デンタルケアを行うのはかなり難しいことです。
何もしなくても痛かったり気持ち悪かったりする歯や歯肉を、触ろうとすれば嫌がるのは当然です。
麻酔をかけられるコンディションなら、麻酔下で歯石や歯垢の除去、抜歯などをしっかりやることが改善の近道です。

犬は、私たちの臼歯のような、かみ砕く役目の歯を持っていません。
犬の歯は、食事を一口大に切り取るナイフとフォークの働きをするものです。
歯で切り取った食事は、ほとんど丸呑みに近い状態で飲み込み、胃に達します。
なので、歯を失っても、ドライフードなど噛みちぎる必要のない食事なら、あまり不自由を感じないで食べることができます。


8.高齢犬の食事

犬も人と同じように、歳をとってくると食事の内容も変わってきます。
犬の好みも変化するし、栄養素などのバランスも変えていく必要があります。
犬の食の満足に応えながら、好みの変化にも気を配り、シニア向けの食事に変更していきましょう。

高齢犬向けの総合栄養食は、以下のような点に配慮して作られています。

■運動量低下による肥満を防ぐ
■消化吸収力の低下に対応して、消化しやすく吸収が容易な素材を選択
■運動量低下による筋肉量の減少を予防するため、良質なタンパク質とアミノ酸を含む
アミノ酸ははタンパク質の主要な構成成分
■メーカーや製品ごとに、いろいろな追加機能や追加成分が加えられています。

例えば、
○抗酸化物質の補強:アンチエイジング、認知症予防
○リンやナトリウムの制限:腎臓や心臓への負担を軽減
○グルコサミン、コンドロイチン:関節疾患の予防
○食物繊維の配合:消化器運動の低下による便秘の予防



【 疑問・質問等、お問合せはこちらまで 】


copyright(C)1999〜 高円寺アニマルクリニック
ホームページに掲載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
すべての著作権は高円寺アニマルクリニックおよびBridgeに帰属します。
MENU

高円寺アニマルクリニックのTOPへ
高円寺アニマルクリニックの設備、スタッフ、診療方針等々の情報ページです
高円寺アニマルクリニックまでの地図
ペットの基礎知識
当院が監修した記事掲載の書籍をご案内します
初診でおいでになる飼い主さま用記入フォームです
このHP全体をご案内します
MRI/CTのキャミック
ペーパークラフトの部屋
スケジュール予定表
お問合せフォーム