高円寺アニマルクリニック
ライン
猫の手帳質問集

第63回
地震が恐くて眠れない!?
Q.

うちには『リー』(生後8カ月)と『スー』(生後4カ月)の2匹がいます。

昨年10月の新潟・中越地震では、我が家も壁が崩れるなどの被害に遭い、しばらくは2匹もソワソワした様子でした。

そして12月末、再び久々に大きな地震があった時、リーが2階の部屋の奥に入ったきり出てこなくなることがありました。

ゴハンも食べず心配しましたが、丸1日過ぎると出てきて普通に戻りました。

ただ、あれ以来いつも母の脇の下に入って眠るようになったんです。

前は足元でしか寝ないコだったのに。地震が怖くて夜眠れないのでしょうか?

ちなみにスーには変わった様子はありません。


A.

10年前には阪神淡路に大地震がありました。また、ごく近い将来に大規模な地震が発生するとも予想されています。

そんな中で、新潟中越地震が起こってしまいました。

震災による被害は多角的な視点から様々なデータが出されていますが、ほとんどは物理的被害に関してです。

こうした物理的被害の他に、とても重要な被害が発生してきます。

それは震災を体験した心の被害なのです。

その代表ともいえるのが、PTSDです。
PTSDは心的外傷後ストレス障害の略で、最初に報告されたPTSD症例は、ベトナム戦争からの帰還兵だといわれでいます。

「死」を身近なものと感じる体験をしたことで、悪夢を見たり、フラッシュバック(再体験感覚)を起こしたり、覚醒感や無感情に陥ったりします。

大地震の体験そのもののほか、被災後の不自由な生活などの生活レベルの低下、悲惨な状況を目撃することなど、全てがストレス因子となり、様々なストレス反応やPTSDを引き起こします。

多くの人は自然に回復していきますが、時間がかかることもあります。

そして一部の人はPTSDを引き起こします。

新潟県中越地震被災地のペットにも、「余震におびえる」 「食欲がなくなる」など、PTSDに似たストレス症状が表れています。

猫では 「家に帰らない」「狭い場所から出てこない」、犬では「余震の度にほえる」「ヘリコプターにおびえて震えが止まらない」、などが報告されています。

食欲減退のほか、下痢やおう吐などの消化器症状、体を舐めまくったり脱毛などの皮膚症状も出ているようです。

約300人の犬の飼い主のうち、約8割の人が「地震後、犬がそばから離れようとしなくなった」と答えています。 

今回の『リー』ちゃんの反応は、ストレス症状と考えられます。

再び大きな地震を体験したことで、改善に向かっていたストレス症状が表面に現れてきたのでしょう。

脇の下に入ることで眠ることができているのなら、そのようにさせてあげてください。

安心を感じられる生活を続けていけば、時とともに自然に改善していけると思います。

猫や犬に見られるストレス症状は、人の子供に見られるものと似ています。

自然災害が子供たちの心に与える影響には、次のような症状が挙げられます。

<幼児期>…以前よりも甘える・母親の側を離れない・赤ちゃんがえりをおこす。

<学童期>…無気力になる・イライラしやすい・乱暴な行動をとる・引きこもる、などです


飼い主にも理解しやすいのは、この<幼児期>に似た症状が見られた場合ですが、<学童期>に似た反応もみられることも知っておかなくてはいけません。

<学童期>のサインを単なるワガママや不服従と見誤り、高圧的な態度や無関心な態度をとると、ストレス症状をPTSDに発展させてしまいます。

飼い主も震災のストレスを受けていますが、冷静な対応が早期の改善に繋がります。

猫や犬のストレス症状の改善に大切なのは、

(1)飼い主と一緒に暮らすこと、

(2)優しく接すること、です。

一時預かりなどでペットが飼い主から離れている場合、期間が長引けば、さらに精神面に影響が出る可能性もあります。

仮設住宅での同居を認めるなどの対策が必要でしょう。


【 疑問・質問等、お問合せはこちらまで 】

ライン
copyright(C)1999〜 高円寺アニマルクリニック
ホームページに掲載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
すべての著作権は高円寺アニマルクリニックおよびBridgeに帰属します。
MENU

高円寺アニマルクリニックのTOPへ
高円寺アニマルクリニックの設備、スタッフ、診療方針等々の情報ページです
高円寺アニマルクリニックまでの地図
ペットの基礎知識
当院が監修した記事掲載の書籍をご案内します
初診でおいでになる飼い主さま用記入フォームです
このHP全体をご案内します
MRI/CTのキャミック
ペーパークラフトの部屋
スケジュール予定表
お問合せフォーム