高円寺アニマルクリニック
ライン
猫の手帳質問集

第60回
水を飲んでる様子がない
Q.

雑種の2歳のオスを1匹飼っていますが、ほとんど水を飲みません。

フードはウェットとドライを交ぜて与えていますが、水分補給のために時々、野菜をきざんで与えています。

水入れは直径15cmのボールを使い、エサ皿の横に置いていますが、猫が水を飲めるのはこの場所だけです。

今は食欲も旺盛で元気ですが、オスなので尿路結石などにならないかと心配しています。

このコがうちにきて、およそ1年になりますが、水を飲んでいるところを見たのは、きた当初とペットホテルに預けて引き取った日だけです。

共通 するのは、かなりのストレスを感じた時のようです。

こんなに水を飲まないでいて、大丈夫なのでしょうか?


A.

水を飲まないということ自体は、緊急の対処を要する問題行動とは言えません。

しかし、猫の体の約70%は水分だと言われています。水は栄養素ではありませんが、生きていくのに絶対欠かすことのできない成分です。

水は、血液や細胞の維持だけでなく、体内への栄養分の運搬、老廃物の排泄、体温調節など、いろいろな働きのためにも必要なのです。

食事がとれず、タンパク質や脂肪などが不足しても猫は生きていられますが、体の水分が不足するとたちまち大変なことになります。

水が1%欠乏するとのどが渇き、4%で疲労、吐気を感じ、感情の不安定、動作の緩慢がみられ、10%で失神、筋のけいれん、腎機能不全などが起こり、15%で生命の危機を迎えるのです。

動物は、水分を飲水と食物中の水分摂取から得ることができ、これを摂取水と呼びます。

それに対して、体内で栄養素が代謝され、エネルギーに変わる時に産生される水を代謝水と呼びます。

体は、摂取水と代謝水の両方から水分を得ることができます。

体の水分は、摂取水と代謝水の合計量 と、排泄量(尿、便、呼吸)が、過剰にも欠乏にもならないように調整されています。

現在の飼い猫は、北アフリカの砂漠にいたヤマネコの特徴を多く受け継いでいます。

水が簡単には得られない環境でも生き延びられるように、水分をよく再吸収して濃縮した尿を排泄するようになっているのです。

水が欠乏した状態では、できるだけ尿を少なくして体に水を残そうとするので、脱水に対しては 犬や人間よりもよく耐えられます。

しかし、脱水が長く続けば、他の動物と同じように生命の危険がおとずれます。

野生猫の典型的な獲物の構成は、約70%が水分で、15%が蛋白質、15%が脂肪です。飼い猫もこれに似た食物を好んで食べます。

猫用缶詰に約80%の水分が含まれているとすると、180g缶 1缶で144mlの水が摂取できます。

1日に必要な水分量は約200mlなので、1缶 食べていれば少し水を飲み、2缶ならば水を飲む必要はないかもしれません。

ドライフードの水分量は10%以下なので、ある程度の量を水として飲む必要があります。

この1日の水分必要量 は、気温や運動量、ストレスや興奮、発熱や下痢嘔吐などによって増加します。

問題になるのは食欲がなくなった場合や発病した場合です。

栄養分の摂取量不足は、体に蓄えた分を使うことで補うことができますが、水分は常に失われているので、絶対に補給が必要です。

また、発熱などで息が速くなると失う水分も増加しますが、そのようなときに水も食事もとらなければ確実に水分は不足します。

2日分の400mlが不足すれば、それだけでかなり危険な状況です。

相談の猫はまだ若いし、食事で十分に水分を摂取できていれば今のところ問題はないでしょう。

しかし、将来のことを考えれば、水を飲む習慣を身につけて、腎臓に負担をかけない生活を送ることが理想です。

水を飲める場所を増やしたり、さまざまな温度の水を試したり、蛇口から直接飲めるようにしたり、少し牛乳を混ぜてみたり、工夫をしてみると良いでしょう。


【 疑問・質問等、お問合せはこちらまで 】

ライン
copyright(C)1999〜 高円寺アニマルクリニック
ホームページに掲載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
すべての著作権は高円寺アニマルクリニックおよびBridgeに帰属します。
MENU

高円寺アニマルクリニックのTOPへ
高円寺アニマルクリニックの設備、スタッフ、診療方針等々の情報ページです
高円寺アニマルクリニックまでの地図
ペットの基礎知識
当院が監修した記事掲載の書籍をご案内します
初診でおいでになる飼い主さま用記入フォームです
このHP全体をご案内します
MRI/CTのキャミック
ペーパークラフトの部屋
スケジュール予定表
お問合せフォーム